園長先生の「つぶやきコーナー」
つぶやきコーナーについて
「園長先生!ホームページに載せる一言を!!」と求められたことで応じることとなった。
目的やテーマ、締め切りなどは求めない。思いついた時、気ままに書いて欲しいと言うものであった。
それなら、と始めることにしました。よろしくお願いします。
「コロナ禍」のあとで
2023-08-08
コロナの感染がようやく下火にと思いましたが、まだまだ
続くようです。油断できません。
「アフターコロナの社会」で「ひと」の営みや社会関係に
憂える変化が起こっていたという。NHK テレビでオランダ
やイギリス、アメリカ日本の研究者らのそれぞれの「研究」
が紹介されていました。研究の一つに一人で長く過ごさざる
を得なかった方の中には、ひとと「会うことに不安・怖い」
を示した方が20% 〜30% 増加していることや、あるいは、
生きる力の中枢の中脳の反応が弱い方がいたり、あるいは、
人交わる喜びより、お金の方に価値を見出したりする方がい
たという。
こうした孤立の問題、孤立から生じる問題の露出は、コロ
ナ禍はるか前からあって、コロナ禍を通して目に見えるよう
になってきたという事でないでしょうか。
独り言
2023-04-27
陽光に、周りの木々や草も輝いてきみどりが広がりだしまし
た。プランターの花は年中絶えることなく咲いてはいました
が、周りを見まわすと野草のシロツメグサ、キウリグサ、ト
ウバナ、ノゲシ、オオイヌノフグリ、シロバナタンポポ、セ
イヨウタンポポ、ハナニラ、ハルジオン、ヤエムグラ……な
どなどが花盛り、また、芽吹き出した芝庭にはツツジ、ユキ
ヤナギ、ハナミズキが、『宮澤賢治の畑』にはブルーベリー
が花を咲かせています。また中庭や『森のテラス』畑、入り
口の植え込みには植樹したモクレン、カワズザクラ、サクラ
ンボ、アンズ、ハナモモ、シダレザクラは花の後メキメキと
若葉を広げ、これか茂る青葉が楽しみです。